踵の痛み
- 体重をかけると踵に痛みが走る
- 歩くたびに痛む
- 土踏まずを押すと痛い
- 骨には問題がないが痛みが続く
- 踵が腫れて痛い
なぜ踵が痛むの? |みらい整体院 天童院
踵(かかと)が痛くなる原因とはなんでしょうか?
原因としては以下の4つが主に挙げられます。
1.足の指を地面に設置せずに歩いている
足の指、付け根、かかとの三点に分散して体重をかけて歩くべきところ、指の付け根とかかとの2箇所に負荷が掛かり、痛みが出ている場合があります。
2.シーバー病(踵骨骨端炎)
こちらは成長痛の一種で、かかとの骨端軟骨と言う骨が関係しています。長距離走、または長時間の走行を必要とするスポーツで、成長軟骨に炎症が起こり痛みが出ることがあります。
3.体重増加
短期間で急に太ると筋肉の耐久力が追いつかず、負荷に耐えきれなくなるために痛みが生じる場合もあります。
4.足のアーチ崩れ(足底筋膜炎)
最も多いのが足底腱(筋)膜炎です。
特に、土踏まずとかかとの間に痛みが出ることが多く、偏平足や足のアーチ・姿勢が悪くなることによって・・・
-
・足の指が地面に付かなくない「浮き指」
-
・土踏まずが落ちる「偏平足」
などで足底筋膜炎になることが多いのです。
かかとの痛みを放っておくと?|みらい整体院 天童院
かかとは全体重がかかるために、元々炎症を起こしやすい箇所です。
その「うずき」を庇いながら使っていると、腰痛・膝痛などの不調を引き起こしてしまいます。実際に当院まで来られる患者様で、痛みを我慢して過ごされた結果、膝痛やギックリ腰を患った方が多くいらっしゃいます。
踵に違和感や痛みがあれば、出来るだけ早期に来院されることをおすすめします!
当院で行っているかかとに対する施術法とは? |みらい整体院 天童院
当院の治療コンセプトは“症状の出にくい身体づくり”を提供することです。
まず、痛みの原因を診断することを大切にしており、細菌感染やお子供さまの場合は骨端症(こったんしょう)、さらには一般的な足底筋膜炎などの判別を行うために、問診時にはお話を詳しく伺います。
踵の痛みに対しての施術として・・・
-
・ハイボルト施術
-
・骨盤矯正
-
・インナーマッスルトレーニング
の三つを中心とした施術で痛みを取り除くだけでなく、ぶり返さないように根本改善する施術を意識しております。
「ハイボルト施術」で筋肉や神経に電気を流し、痛みや炎症を取り除きます。この特殊な危機でどの筋肉が原因かを探ることもできます。
次に「骨盤矯正」で手技によって、根本原因の姿勢や歪みを引き起こしている深層筋(インナーマッスル)をほぐして整えていきます。また、手技を用いることで筋肉をほどよい強さで弛め、痛みの少ない方法で骨格を調整していくのです。
そして、仕上げに「インナーマッスルトレーニング」を行っていきます。
深層筋であるインナーマッスルを鍛えるで、歪みが整い正しい姿勢をキープすることができます。
更に以前より体が楽になることで仕事や家事での疲れが軽減し、運動パフォーマンスも上がります。
以上の施術だけではなく、患者様の状態に合った簡単なストレッチ、エクササイズを提供することで『再発しない身体づくり』を目指しており、ご好評を頂いております。
是非、ご体験ください。悩みを一緒に解決していきましょう!
かかとの痛みでお悩みの方は、当院まで気軽にお越しください。