めまい・耳鳴り・メニエール病
- 激しいめまいを繰り返す
- 時々耳鳴り・難聴がある
- 耳の奥に不快な痛みがある
- 「メニエール病」と診断されて治療を受けているが改善しない
- 耳が遠い
耳鳴り・メニエール病になる原因とは|みらい整体院 天童院
メニエール病とは、30~40歳代の方に発症する症状で、めまい・吐き気を繰り返す病気を指します。初期発作ではめまいを伴う突発性難聴など、他の疾患との区別がつかない場合が多く、間隔として耳が塞がる、難聴の症状を繰り返すことでメニエール病と診断されます。
最近はコロナ渦の影響で不安が増し、メニエール病で悩む方が増えています。
これは、内耳にある『蝸牛(かぎゅう)』の中にリンパ液が過剰に溜まることで引き起されると言われています。
すると、平衡感覚と聴力に異常が現れ、30分~2.3時間の回転性めまいが繰り返され、難聴・耳鳴り・吐き気などを伴います。高気圧で雨の日になど発作が起こりやすく、夜間は発症しにくいのが特徴と言えます。
さらに、ストレスの変化などで高齢男性が発症することも多いと言われ、ストレスが発症に深く関与しているとも言われております。
メニエール病を放置すると?|みらい整体院 天童院
仮に上記の症状を放置すると、最初は低音に対しての難聴が徐々に悪化し、ぐるぐると景色が回転するようなめまいが繰り返し表れるようになります。さらに進行すると、全音域に対しての難聴やめまいが現れ、発作が収まってもふわふわした感覚だけが残り、耳の聞こえづらさが残ったりもします。
そこまで悪化させない為に、早期の診断・治療が必要になります。
メニエール病は対症療法が中心であり、めまい・耳鳴りといった発作を抑える薬を飲む場合が多いですが、ストレス・過労・睡眠不足が大きく関与しているので、薬の服用のみでは【根本的な改善】に至らないことが実は多いのです。
当院での鍼灸の治療法|みらい整体院 天童院
めまい、耳鳴り、メニエール病での鍼灸治療は耳の周囲にある有効なツボを刺激するのはもちろんのこと、目や鼻にも有効なツボを刺激し、血流改善や発作の症状を軽くしていきます。
また、東洋医学的には腎臓や肝臓の気と血液の不調和からくるものと考えられているため、腎臓、肝臓と関連のあるツボを考慮して選んでいきます。
耳鳴りやめまいが起こる原因は人それぞれですので、カウンセリングにより原因を探り、一人一人の状態に合わせて施術を行っていきます。
当院だからできるメニエール病の施術法|みらい整体院 天童院
当院では、メニエール病でお悩みの方に対し、自律神経の乱れからくる血流の滞りを改善していきます。実は、姿勢の悪化で骨盤が歪むことで、血流が悪くなっているのです。
その流れを改善するため、骨盤矯正・猫背矯正などをお勧めさせていただきます。
さらに、筋肉の柔軟性が高まって血流を改善するために身体をほぐすとともに、崩れた骨格のバランスも改善していきます。当院で、全身を正しい状態へと導き、辛い症状を繰り返さない身体作りを目指しましょう。
また、当院では、「温活」を通じてこれまで多数の実績を上げている岩盤エクササイズも導入しております。
患者様の症状により、最適な施術回数、来院頻度をご提案させていただいており、ご好評を頂いております。
辛いめまい・耳鳴り・メニエール病でお悩みの方、お気軽にご相談ください!